三幸商事の賃貸管理
-
弊社は創業60年を超え、建設・不動産・管理業を開始して45年になります。ここに至るまでには不動産建設や賃貸経営を行環境にも大きな変動がありました。バブルの崩壊やリーマンショックなどの大不況が到来したこともありました。退去修繕についても国土交通省のガイドラインが登場し、修繕の指針が出来ました。入居の際に敷金礼金が不要となるゼロゼロ物件が登場しました。このような大きな変動がうねりのように何度もオーナー様に押し寄せましたが、今後も高齢化社会や人口減少社会といった大きな変動が到来すると言われています。賃貸経営は社会の様々な変化に対応しなければなりません。
-
現在、中古の賃貸住宅売買の流通が活性化していますが、それは一方で手放す人が増えているということを意味します。サブリース(一括借り上げ)をする業者が増加してからは、よりいっそう賃貸住宅経営に行き詰まる人が増加しています。そのような中で弊社が誇りに思っていることは、弊社のオーナー様で不動産を手放す方が一人もいらっしゃらないことです。それは弊社にしかない45年の不動産管理の経験と変化への対応力が成せる業だと考えております。もちろんオーナー様にも様々な入居対策にご協力いただき、適切な変化を遂げながら賃貸経営を続けていただいていることも大きな要因のひとつです。これからも、弊社は知識の研鑽や技術の向上に努め、オーナー様の支えとなるよう邁進していく次第です。
-
入居募集形態(リーシング)についてですが、弊社は170社の賃貸仲介業者と提携しており退去の連絡があるとすぐに募集を開始します。インターネット広告にも力を入れており、すべての空室物件について無料で掲載しております。また、特定の管理会社が行うような物件の囲い込みは一切行いません。弊社は他の仲介業者から多くのお客様をご紹介いただいており、早く空室が埋まることを最優先としています。ただし、入居後のトラブルなどが無いように審査はしっかり行うようにし、必ずオーナー様に入居の可否を確認し、契約の手続きをします。
-
また、弊社の管理プランを見ていただければ分かると思いますが、 弊社はサブリース(一括借り上げ)契約による物件管理をおすすめしておりません。弊社が過去のデータをもとにサブリース契約のとそうでない場合の利回りを比較したところ、弊社が対応しているエリアでは約95%の方は利用しない場合の方が高利回りとなりました。それらはリーマンショックという大不況を経験したことがある築年数の賃貸住宅です。初めて賃貸経営をされる方がどうしても不安だということでしたら、サブリースを利用するのではなく弊社子会社が代理店となっている空室補償をご利用いただくことをおすすめします。賃貸経営に自信がついた段階で補償を外すことも可能です。
-
弊社はオーナー様の自主管理を支援するかたちでサービスを行なっております。なぜならその方が高利回りとなり賃貸経営が安定するからです。高額な補償料が不要であるため、サブリースの物件より少し家賃を下げても利回りで上回ることができるため入居促進において競争力が高まります。サブリース契約の場合でも新築から10年間までは賃貸経営に行き詰ることはありません。サブリースとそうでない管理に大きな差が出てくるのは築10年以降です。
-
ただし、賃貸経営のすべてをオーナー様ご自身で行うことはなかなかできません。賃貸経営には時間も手間もお金もかかります。オーナー様によっては遠方にお住まいの方、平日はお仕事をされていて忙しい方、ご高齢なためなかなかご自身で管理するのが難しい方など様々です。また、賃貸住宅市場の変化や有益な情報に対して常にアンテナを張ることは専門家でない限りなかなか出来ることではありません。多種多様なオーナー様が賃貸経営をするうえでの不足分のサポートをするのが弊社の役割であると考えています。弊社のサービスを上手く利用して、賃貸経営に生かして頂ければ幸いです。
